November 22, 2005

課題「Urban Detached House 都市戸建て住宅」

ヨーロッパの都市の多くは、集合住宅でつくられていますが、東京は、戸建て住宅の集合でできている都市といっても過言ではないでしょう。それは戦後の日本の住宅政策が「持ち家制度」といわれる個人資本をもとにしたものであったことが背景としてあるかもしれませんし、木造文化や人々の好みもあるかもしれませんが、とにかく東京は個性というものが尊重され、それ故に、住生活の多様性が築かれててきたといえます。しかし、これまではこうした小さな家が密集して並ぶ風景は、兎小屋と称されて、ネガティブにとらえられてきました。ただ、本当にそうだったのでしょうか。そうした視点から、戸建て住宅による都市という東京の都市の仮説を軸として、現代における都市と個人の問題を考えたいと思ったのです。

課題用紙
都市はさまざまなの建物の集積である。
それぞれの都市には、それぞれの家の形式があり、そうした家の形式は、そこに住む個々人の生活スタイルや欲望(インディビジュアリティ)と、それぞれの都市の制度や文化による社会性や公共性の狭間に存在する。それゆえに、個人住宅を観察することは、個人や都市を観察することでもある。
こうした仮説に基づき、この課題では、さまざまな都市での戸建て住宅のデザインの可能性について考察するものである。学生ひとりひとりが、スイス以外の都市に住むクライアントのために、個人住宅を設計する。プロジェクトそのものは架空であってもよいが、クライアントと敷地については現実の人物と場所を設定する。クライアントへのインタビューを通して、個人の住宅に対する要望、設計条件(都市における敷地の選択、家族構成、機能、趣味、ライフスタイルなど)の整理を行う。また敷地条件、周辺環境、法規、一般的な住宅の分析を通して、それぞれの都市住宅の社会性についても検討する。この2つの条件を組み合わせることで、ユーモラスなそれぞれの都市の現代的な都市住宅について考える。
なお、私の担当する4学期においてこのテーマは持続される。取り扱う都市は1学期6都市ずつ、1学期目、ヨーロッパ、2学期目アジア、3学期目アメリカ、4学期目アフリカ、中東を予定している。
スタジオの最終的な目的は、24の都市や個人を横断的に眺めることで、現代における都市型戸建て住宅の可能性を提示したいと思う。(2005年8月)

Written by KAIJIMA Momoyo : November 22, 2005 03:39 AM